GW車中泊の旅。その3。
その1、その2はこちら↓
5/3(金)
福岡の実家を出発
9時に出発。まずは下関の「唐戸市場」で海鮮丼食べて「巌流島」で宮本武蔵と戯れる予定。
…だったのですが………
九州自動車道の門司港辺りで20km超の大渋滞!全く動かないとはこのことで、ここに来てGW10連休の影響をモロに受けることになりました…。
11時ごろには「唐戸市場」で悠々と海鮮丼でも食べてるはずなのに、この時点で既に13時でもう無理。こりゃやばい!
もう行けそうにないので予定変更。昼メシはどこかのPAで済まそうとしたけど、どこのPAも大混雑。予想外の展開が続くけどしょうがない。
車の渋滞抜け出し、大混雑のPAでなんとかメシ食って、また渋滞の高速へ…。そんな感じで突き進んで行きました…。
周防大島へ
16時に玖珂(くが)ICで山陽道を下り、そのまま南下。橋渡って、周防大島に到着。福岡から280km。普通では3.5時間の行程を7時間かかりました…。
時間かかったけど、快晴のおかげでテンションは高め安定。
周防大島はハワイとの繋がりが深いとのこと。初めて来たけどハワイアンな雰囲気漂ってます。
「片添えが浜」でパシャリ。ここにはオートキャンプ場があります。
実は去年の盆休み、このキャンプ場のコテージに行きたくて、予約しようと予約開始日(2ヶ月前とか3ヶ月間の予約オープン日)の朝から電話かけつづけたけど夕方まで電話繋がらないということがありました…。それだけ人気のある場所みたい。
片添えが浜オートキャンプ場には付設の温泉があるので、そこで一風呂浴びました。
道の駅「サザンセトとうわ」
そして、片添えが浜からほど近い、この日の車中泊場所の道の駅「サザンセトとうわ」へGO!
うんハワイですここ。停められないことはないだろうってくらい広い駐車場。GWでも↓この状態。
道の駅の裏側はすぐ海。近くに歩いて渡れそうな島があったので行ってみました。
水は冷たかったけど、真夏に汗だくで旅行するより、やっぱこの時期は適度な気温で良いですねー。
見よ!↓この躍動感あふれる写真を!Toyキッドが石投げてますw
…
テキトウに晩メシ食って、車中泊場所の確保。
この道の駅の駐車場は、道路側と海側に2つあって、聞いてみると車中泊はみんな海側でやってるよーってことだったので海側の駐車場に行きました。
なるほど、この雰囲気はやばい。
早速ルーフを上げて車を寝室スタイルへ。この日は風もなく周りも静かでとても快適な夜でした。
5/4(土)
6時 おはようございます。
この日こそは早めの行動!ってことで、早めに起きて朝めし食って7時には出発。目的地の「錦帯橋」へ向かいます。
錦帯橋
周防大島から錦帯橋へは50km。下道で約1時間走り8時に到着ー。
やっぱ早め行動は良いですね。さすがのGWでもこの時間はまだ人多くなかったです。
錦帯橋渡った側にある「シロヘビの館」などを見ました。
錦帯橋をリターン。だんだん人が増えてきました。
売店でソフトクリームなどを食べつつまったりと。行動早いとゆったりとできます。
神戸へ出発
12時 この日の予定はこれだけだったので、あとは神戸に向けて帰るだけ。
家族全員爆睡の中、オヤジはお気に入りの音楽をちょっと高めの音で聴きながら、山陽道を東進。残り350kmの道のりでしたが渋滞もなく自宅に帰ることができました。
…
今回、早め行動の重要さを改めて再認識。
あと車旅の場合、移動+観光+移動となるので、かなり余裕のある計画にしとかないと全部回るのはムリです。勉強になりました。
おわり