VWT6ビーチで行く外遊びログ

キャンプ、車中泊など、車で行く外遊びの記録。

キャンパー必見!どこから見てもOD缶!?【ROOT CO.】の【OD CANISTER BATTERY】がアツい!!

 

 今回は、久々に一目惚れでポチった「OD CANISTER BATTERY」を紹介したいと思います。

 

 こいつぁ、アツイですぜ!!

 

 はい、これ!

 

 これ、何に見えますか?

 

 どう見ても、キャンプとかで使うOD缶(アウトドア缶)ですよね??

 

 その正体やいかに!?

 

 それでは行ってみましょー!!

 

 

 

 

「OD CANISTER BATTERY」とは?

 

 正体は、ROOT CO.さんより発売されているポータブルバッテリー

 

 そう! これ、バッテリーなんです!!

 

root-co.net

 

 なんせ、フォルムがキャンパーおなじみのOD缶そのもので、中身がポータブルバッテリー。キャンプ好きの物欲を刺激しまくりますね。

 

 ありそうでなかったこの組み合わせ。

 

 見た瞬間に、やられたーって感じるキャンパーも多いんじゃないでしょうか??

 

 ワタクシは、秒かからず K.O.されました…。

 

  気がついたらポチってて、2日後くらいには家に着弾してましたからね。まさにジャケ買い…。

 

 

 

スペックはどんな感じ?

 

 メーカーの専用ページの情報によると、バッテリー容量は19200mmAhって事で、スマホだと3〜4回はフル充電可能ってなってます。

 

 で、何気に嬉しいのが、6つのUSBポート(タイプAか4つ、タイプCが2つ)あって、ウチ2つが天面の丸いところに付いてます。

 

 何やらその天面にランタンでも付ければ、給電しながらライトを点灯!みたいな使い方を容易に想像できます!

 

 って、HPに正式に載ってましたw

これは絶対良いゾ!

 

 写真はROOT CO.専用のランタンみたいですが、それ以外にも、なんとゴールゼロも使えるとの記述があるではないかっ!!

 

 

 これは嬉しいキャンパー多いと思います。

 

 

本体の詳細を見てみよう!

 

 それでは本体を詳しく見ていきましょう!

 

 天面の丸いところにはキャップが付いていて、雌ネジが付いてますね。

 

 キャップは2つのパーツに分けられて、外せばUSBポートが2つ出現します。タイプAとタイプC。

 

 本体は反時計回りに回転させるとカバーが浮き上がる構造になってて、下方にUSBポートが出てくるギミックあり。この辺が嬉しいですね!!

 

 USBポートは、120度づつズレた3箇所に配置されているので、本体をテーブル真ん中に置いて、複数人がそれぞれの他方向で使えるっていう事。これはナイスな配慮っすね!

 

 1箇所には本体のスイッチと残量ゲージが集約。

 

 スイッチ左側のタイプCは入出力に対応していて、本体の充電はこのポートですね。

 

 

ゴールゼロをドッキング!

 

 はい、まず目的のやつ!!

ニョキっと!

 

 これをやりたかった! このオトコ心にぶっ刺さるギミック!! サイコーですね。

 

 ゴールゼロの売りの一つのUSB直付きの特徴をフル活用!ってなもんです。これでゴールゼロの充電し忘れて現地入りしても大丈夫って事!

肝心のOD缶の方は充電し忘れちゃダメよw

 

 ゴールゼロの天面の充電ゲージが青く光ってますね。ちゃんと給電されてる証拠です。

 

 ただ、HPの注意書きには、ゴールゼロは、仕様が"マイクロ""マイクロ フラッシュ"じゃないとニョキっとならないってなってます。

 

 って事は、ゴールゼロにはもう一種"マイクロ チャージ"がありますが、これがニョキらないって事??

 

 どういう事か、実際やってみましょう!

はい、これがマイクロチャージ!

 

 ニョキるではないか!

 

 いや、付け根をよく見ると、マイクロチャージはアウトプットのポートの部分が大きいので、OD缶カバーの上面のフチに少し乗り上げてますね。

僅かに乗り上げてる…

 

 なので、下から出力ポート出すためにOD缶のカバーを上げると、↓こうなるんすね。

少し"こんにちは"しますw

 

 なるほどそういう事ね。OD缶の下側のポート使わなければカバー上げないで良いので、そうすると一応使えますね。

 

 

 

OD缶と比べてみた!

 

 OD缶そっくりなフォルム…。

わずかに高さがあるかな

 

ランタン付けたらOD缶にしか見えませんな

 

 メインランタンは本物のOD缶で明るく吊るして、ゴールゼロはテーブルで使うって感じで良い感じのサイトになりそうです。

これは良い感じ!

 

 

実際にフィールドで使ってみた!

 

 新しいギアをゲットするとキャンプ行きたくなるので、早速出撃してきました。

 

 はい!

充電必要なガジェット系をドキュンとプラグイン!

 

 

 いやー、だいぶ良いです。

 

 何が良いかって、このアウトドアに溶け込むデザインですよね。

全く違和感なし!

 

 色は自分は黒を選択しましたが、他にカーキとベージュ(コヨーテという名前)があるので、この辺は好みで選べますよ。

 

 

 

 そして、ゴールゼロのドッキング! 

やっぱこれですね!

 

 予想通りのパフォーマンスを発揮してくれました!

 

 

まとめ

 

 今回は、ROOT CO.さんの「OD CANISTER BATTERY」を紹介しました。

 

 OD缶を模擬したアイデアが素晴らしく、物欲をくすぐる商品だと思います。ギミックや使い勝手をよく考えられたポートの配置など、機能性も良く満足度の高い商品でした。

 

 LEDランタンやスピーカーを事前に充電しなくても現地で給電しながら使えるって事で、少し煩わしさから解放されますね。

 

 いやー、これはオススメですよ!