車にDIYで靴の収納スペースを作りましたー!
車中泊する時に必要な物トップ10には必ず入ってくると勝手に思っている、地味ながらあったら絶対便利な物……
そう、靴の収納スペースですね。
車中泊する際、1人の時はそんなに感じないですが、家族4人とかの多人数で車中泊する時なんかに急に感じ出すのが靴の収納問題。
ここに来てやっと重い腰が上がりました…。
ずっと心の奥の方でいつかDIYしようと思っていたのですが、日々の忙しさや他にやりたいDIYを優先させたりして、5年くらい放置してました…。
それでは行ってみましょー!
…
ウチのプチキャンパーVWT6ビーチくん。
VWT6ビーチには、キャビンの3人掛けシート下側に3つの収納スペースがあります↓。
今までは、この手前2つを靴専用スペースに使ってました。
それをスライドドア踏み台の後部あたり↓に移設したいなぁと。
そもそもこの辺は微妙にデッドスペースになってるし、もしここに靴収納を移設できたらシート下は別のものに使えて単純に収納力UPになるしね。
て事で、まずは得意の型取りからスタートです。
別箇所(窓枠埋め)DIYの時は、光漏れ防止もあり完璧な型取りが求められましたが、今回は大体でOK!
<窓枠埋めDIYの記事はこちら↓>
…
で、いきなり完成〜
途中の行程は無し!w
型取りして各寸法を決めて材料切り出してネジどめして完成。
今回は今までDIYで使った材料の廃材で全て作れたので材料費ゼロです!←こういうの大事
板材はコンパネで、表面ささくれているので、外側にカーペット材、内側の棚部分は防泥や防水かねて、木目のカッティングシートを貼り付けています。(全て家に残っていた廃材)
ドアとの隙間や、ドア内張に付いているテーブルの取り出し易さを考えた幅にしたので、あまり広い幅は取れませんでした。
一番下は狭いので子供用くらいにしか使えませんが、なんとかギリ3足分の靴が収納できます。(一番下は折り畳み傘収納でも良いかな)
上段は、上からもアクセスできるので、ここは何か別の収納に使えそう。
生地貼ったので、色的にもそんなにおかしく無いのは良いです。
今回のDIYは、構想から完成まで1日で十分出来たし、難易度低めなのでオススメです!