Camp Gear
キャンパーご用達のアウトドアチェアと言えば… そう、カーミットチェアですね。 ワタクシも長年愛用していて、10年以上使ってますが今だにバリバリ一軍で活躍中。 リアルウッドと鉄の組み合わせがなんとも良い雰囲気 今さら説明不要ですが、簡単に言うと収納…
最近、キャンプで車とタープと連結するスタイルが気に入ってて、ずっと「ogawa タープ用吸盤フック」を使っていました。 ogawa(オガワ) テント用 アクセサリー タープ用吸盤フック 3199 ogawa(オガワ) Amazon これは、車のルーフの任意の場所に吸盤でペタッ…
今回は、久々に一目惚れでポチった「OD CANISTER BATTERY」を紹介したいと思います。 こいつぁ、アツイですぜ!! はい、これ! これ、何に見えますか? どう見ても、キャンプとかで使うOD缶(アウトドア缶)ですよね?? その正体やいかに!? それでは行っ…
コストコに売ってる人気商品の一つ、ショップタオル。 これ。 サイズが大きい、いわゆる アメリカンサイズのペーパータオルなんですが、 幅は29cmくらい。 径は10.5cmだね。 これって分厚くて破れにくく、使い勝手メチャ良いので、気に入ってずっと使ってい…
THE NORTH FACE の GEODOME4(ジオドーム4)の張り方のエントリーですが、まずはこのテントの購入に至った経緯などについて少しだけ触れたいと思います。 ワタクシはファミキャン用のテントとして、MOSS ENCORE(アンコール)と 小川 ロッジシェルター とい…
キャンプの目的は人それぞれ色々ありますが、 割りと大きな目的の一つに「日常生活から少し離れて、少し不便な環境で過ごしてみよう」というのがあります。 便利さと快適さというのは意味が違うので、便利さはある程度許容できても、快適さは譲れない部分が…
前回、キャンプでのリビングの高さについて「ロースタイル」と「ハイスタイル」について書きました。 その記事はこちら。 www.tegoood-camping.com 前回書いたように、ロースタイルとハイスタイルはそれぞれのメリットとデメリットがあり、どちらが良いとは…
どうも。 Tegooodです。 今回はキャンプでのリビングについて… キャンプで作るリビングには、座るチェアの座面高さから、大きく「ロースタイル」と「ハイスタイル」に分けることができます。 更に「お座敷スタイル」とか最近ではハイとローの間の「ミドルス…
みなさん。アウトドアでの一杯 楽しんでいますか? キャンプやデイキャンプ以外にも、最近では「チェアリング」とか言って、チェアを野外に持ち出して酒やコーヒー飲んだりする行為の造語も生まれるくらい、ここ最近アウトドアでの過ごし方は多様化している…
キャンプシーズン到来! って事で、ウチに腐るほどあるLEGOでちょっくら遊んでみました!(ヒマか) VW T1キャンピングカーはずっと前買ったLEGOのセットもの(#10220)だけど、その他は完全オリジナル。 カーミットチェアあります。布地はやはり赤に限る。 …
先日SUP活動してきました。 この日も日中はなんやかんや用事していて、自由になったのは夕方。その時間から安心して行けるところはやはり近所の大池しかない。 ってことでソッコー準備して車走らせて、日暮れ前に到着ー。 ちゃっちゃと準備して漕ぎ出し。 や…
コストコ定例パトロールで、アウトドア用品の売り場チェックしていると気になるものを発見。 「電源も電池も充電も必要なし。ポンピングもせずに水を入れるだけで使えるアウトドアシャワー。 …そんな事ある??? ポンプの駆動は? まさかの太陽電池ってオチ…