VW Camper
VW T6 California Beach にフェンダーアーチモールを取り付けようと思います。 フェンダーアーチモール??? あまり馴染みない響きですが、車のタイヤのアーチのところに付ける黒い樹脂モールの事。 これが付いてると視覚的にタイヤが大きく見えて迫力が出…
だいぶ前に車の天井にハンガーかけと収納スペースを設置しました。 <その時の記事↓> www.tegoood-camping.com 長い間使ってきましたが、ハンガーかけはただの吸盤タイプなので夏場の気温高い時に吸盤が外れやすかったり、収納スペースはよく頭をぶつけたり…
ウチの主力機 T6 California Beach ですが、車中泊でベッド展開する際に少し不満点があるので、改善したいと思います。 … Beachには荷室を2段に使うためのマルチフレックスボード(メーカー呼び名)っていう台が標準で付いており、レール上を前後に移動させ…
ウチの主力機 VW T6 California Beach(カリフォルニア・ビーチ)ですが、先日2回目の車検を通しました。 この車は並行輸入車なので、近所のディーラーや修理工場で車検を……って感じには中々いかないため、輸入してもらったショップ(GAKUYA)にお願いしまし…
その②です。 その①では、T6⇒T6.1の進化具合について書きました。 www.tegoood-camping.com その②では、簡易キャンパー仕様のBeachと、フルキャンパー仕様のOceanの違いを中心に書きたいと思います。 BeachとOceanの違いについて 今回、VWプロショップの GAKU…
ワタクシは現在、2018年式のフォルクスワーゲン T6(トランスポーター第6世代)のメーカー純正キャンパーである California Beach(カリフォルニア ビーチ)という車に乗っています。 この車はいわゆる簡易キャンパー仕様で、普段は7人乗りで使えて、ポップ…
我が主力機の VW T6ですが、気分転換としてホイール交換してみようと思います。 現在、夏タイヤの時に履いているのは18インチの純正アルミホイール( ↓ 写真)ですが、これは車購入時にわざわざ追加オプションで選んだもので、エッジの効いた削り出し部分が…
ウチの車 VW T6 California Beach ですが、納車から4年 約40,000kmを走り、タイヤにスリップサインが見えてきたので、新品タイヤに交換したいと思います。 …… ちなみにVW T6はハンコックというメーカーのタイヤが純正採用されています。 … なに、ハンコック…
2月某日の朝一、凍えるような極寒の中、外出するため家族全員で車に乗り込みました。 基本、週末にしか車に乗らない我が家。この時はたまたま2~3週間ほど期間空いていて、寒いけどバッテリー大丈夫かな〜? みたいな感じでイグニションON…。 「キュル、ブオ…
寒い冬がやってきました…。 ここ毎年、大寒波みたいなんが年に数回来ているので、雪の比較的少ない地方でもスタッドレスタイヤは準備しておいた方が良いですね。 ウチのVW T6 California Beachは夏タイヤは18インチのアルミホイールですが、スタッドレスタイ…
最近ずっと続くアウトドアブームでクロカン車やSUV車の人気は衰えることなくどんどん増大していて、ルーフにカーゴキャリアを装着している車を最近多く見かけるようになってきました。 カーゴキャリアを付ける事で実用性が上がるのはもちろん、見た目的にも…
ウチの主力機のVW T6 California Beach(カリフォルニア・ビーチ)ですが、購入から3年経ったので車検となりやした。 この車は日本では知名度は低いので知らない人多いと思いますが、フォルクスワーゲン純正のキャンピングカーです。 日本には正規導入されて…
ツライチ… 普通、車のタイヤはフェンダー面から奥に引っ込んでますが、タイヤを外側に出してフェンダー面ギリギリを狙うカスタムの事。 そう、それは個人的には今まで1mmも興味がなかった世界…。 元々車好きだけど、家族増えてからミニバンを選択する事にな…
VW T6 カリフォルニアビーチにマッドフラップを付けてみました。 マッドフラップは元々デザイン半分、実用半分目的で付けたいと思ってた装備で、新車購入時にもオプションで選ぶ事ができたのですが、純正のはデザインがピンと来なかったので付けてませんでし…
ウチの車はミニバンなのですが、リアゲート開けた時のその下の空間に目隠し幕を付けてみた話。 で、いきなりの完成形がこちら↓。 この空間の使用目的としては、海で水遊びした後の簡易シャワーと着替え。 今までは、SUPなどで水遊びした後は簡易シャワーで体…
アドブルーって何? ディーゼル車の排気ガスを浄化するために必要な液体の事。 排ガス規制が緩かった時代のディーゼル車にはアドブルーは必要ないが、最近のいわゆる"クリーン"ディーゼル車はほとんどアドブルーが必要。 数年前に勃発したフォルクスワーゲ…
記録的な暖冬で、あちこちで雪不足のニュースがネタになってますね。 札幌雪まつりも雪の確保が大変だの何だの…。人口雪は使っちゃダメなの???(ボソッ) そんな暖冬の中、今シーズン ゲレンデ行くかどうか分からないけど、スタッドレスタイヤだけは履い…
冬に車中泊する際に超絶便利でオススメな装備である「FFヒーター」。キャンカーオーナーが選ぶ「一番良かった装備」のナンバーワンに君臨し続けているとのこと。 ウチの車はメーカー純正の”プチ”キャンピングカーで、FFヒーターは車買う時に純正オプションと…
車中泊を快適にするために、ちょい前にゴミ箱を車外に設置するようにDIYしてみました。もちろん普段使いではゴミ箱は設置せずに必要なときだけ設置。 ゴミ箱自体は、ホムセンで売っているコンテナなどを代用するとむさ苦しくなるのが分かっていたので、シン…
車中泊で地味と問題になりがちなのがゴミの保管場所。 ゴミは、道の駅やコンビニなどで処分できるっちゃーできるけど、基本はそこで購入した分のゴミ。やむを得ず違うところで出たゴミを捨てる場合は、常識的に捨てる分と同等のものをまたそこで購入するくら…
ウチは今 "プチ" キャンピングカーに乗っています。 "プチ" ってなに?? 車としての普段の使い勝手の良さをメインで考えたので、車体が大きくなりがちな装備が整ったフルキャンパーではなく、寝床とリビングが作れて乗車人数も多く取れる "プチ" キャンピン…
車にフロアマットは敷いていますでしょうか? はい、もちろん敷いていますよね。 昔であれば車にフロアマットくらいは標準で当然付いていましたが、抑えた車両価格を前面に出す最近の車メーカーの戦略では、標準で付かない車の方が多くなってきました。 でも…
GWの神戸⇄福岡の旅。色々と立ち寄ったので走行距離は1800kmちょい行きました。 車中泊もしたので車内の汚れはそりゃ酷いことに・・・。 ウチは小学生と幼稚園の子供がいるので、汚すことはもちろん想定内だけど、旅が終わって改めて車の中を見ると、想像以上…
今年から本格的にゲレンデリターンしたので車にスタッドレス入れていましたが、シーズン終了とともに夏タイヤへ入れ替え。スタッドレス入れる時は専用ホイールへのタイヤ組付けもあったので業者にお願いしましたが、今後はタイヤ付ホイール毎の入れ替えなの…
車のモニターに警告表示が出ました。 エンジンかける度に、"ピンッ!"という割と大きい音とともに ↑ のような表示がモニターに出る。 "AdBlue (アドブルー) があと1600kmしかもちませんよ"との事。警告表示自体は2000kmくらいから出て、それからはエンジンか…
フォルクスワーゲンのカリフォルニアとは、VWが自社で開発・製造を行っているキャンピングカー。 通常、キャンピングカーはベースとなる車をアフターメーカーが種々の装備を換装して製造していますが、自動車メーカー自らが開発・製造しているのは現在VWしか…
VW T6 California Beachにはシート下や壁面に割と収納スペースあるんだけど、収納はあるに越したことはないって事で、天井のデッドスペースに棚を作ってみることにしました。 今回作る収納を取り付ける場所は、車内後方の天井スペース。 VWT6 Californiaシリ…
ウチの周りは雪はほぼ降らないんですが、最近キッズ達のためにスノーボードリターンしたので、スタッドレスタイヤを履くためにホイールをゲットしました。 用意したホイールは、純正の鉄チン17インチホイール。鉄チン丸出しの見た目で味気ないのでブラックに…
日本には正規導入のないVW T6 California Beach 。 納車後約6ヶ月が経過し8000km超走りました。色々と分かってきた 純正オプション装備や後付け装備の評価について書こうと思います。 この車を検討中の方の参考になればと思います。 欧州の正規輸入車は、日…
車中泊を快適にするための準備について書きたいと思います。 テーマとしては電化製品。 その1 TV環境 その2 冷蔵庫 エンゲル冷蔵庫 MD14F-D その3 電源の確保 アンカー パワーハウス まとめ その1 TV環境 車中泊の目的はそれぞれで、遠い目的地の前泊目…