兵庫県西脇市にある日時計の丘公園オートキャンプ場に行ってきました。
ここは人気が高く予約バトルが無理な我が家は土日の予約はまず不可能(潔く諦めた)。でも子供の春休みなどの時期は、平日を利用すれば予約し易いので、金土でキャンプしました。
季節的に桜の季節。キャンプ場敷地内の公園の桜を見ながらチェックイン。
ほぼ満開。
…
金土キャンプとは言え、予約は割と多めでサイトは60%くらいは埋まっている感じ。
ここは予約時にサイトを指定できるのも特徴の一つで、管理棟やトイレへのアクセス良い場所を指定しようと思ったけど、その辺は予約済みが多く割と人口密度高い。アウトドアとは言え、このご時世他人との間隔空けた方が良いと思い、一番端っこの密度の低い不便なサイトを指定しました。
今回は夕方インであまり時間なかったので、シェルターは使わずにオーニングスタイル。
ウチの車に付いているオーニングはVW純正って事になってますが、これはOmnistor(THULE)からの供給。
オーニングは日本ではFIAMMAが有名で、ウチも前車ではFIAMMA製オーニング使ってました。追加パーツの入手性や拡張性はFIAMMAの方が良いですが、外観のコンパクトさやシンプルさではOmnistorに軍配が上がります。収納時のオーニングが車体上部にはみ出す場合、車高全高を少しでも抑えたいとか理由があればOmnistorが良いと思います。
オーニングは外側には2mくらいしか出ないので、面積広げようと思ったら延長幕がオススメ。VWキャンパーのオーナーの方であればBrandrupというメーカーが良いです。
…
寝床はルーフ上げたキャンパー内の2階。 これからの時期はもう寒さも気にしないで良いし、逆に夏では両サイドを網戸にすれば風が通って過ごしやすいです。
焚き火もスタンバイOK!
ウチは焚き火テーブルはコールマンのファイヤープレイステーブル。焚き火台はWEBERのスモーキージョー使ってます。コンロは思いっきりBBQ用ですが、焚き火台としても実力発揮してくれて良い感じですよ。雰囲気含めてGood。
…
すぐに暗くなってきたので晩飯の準備。
いつも通りカレー。ここ最近カレーしか作ってない事実。久々にBBQでもしようと思ったけど、炭がめんどくさくて諦めた。
ツーバーナーはSOTOのGRIDがおすすめ。見た目カッコよく、作りもシンプルで掃除もし易い。実物見れば、ステンレスの質感など値段相応の作りである事がよく分かります。安心の日本製。あとクッカーはユニフレーム使っときゃ間違いないです。
…
カレー美味すぎてブレてるやん!
…
晩飯後はすぐに焚き火。
焚火用の木は、最近発見した家の近くにたまたまあった林業系会社の卸し販売店で買ってます。ホームセンターやアウトドアショップでは値段高いので買うのはやめましょう。
…
焚き火終わったら、早々にキャンパー内へ。
キャンパーは1列目の2脚をクルっと回転させて2列目と向かいあう形にできるのが良し。付属のテーブルをセッティングすれば快適なリビングになります。この1列目回転機能がVW純正キャンパーの売りの一つです。
ルーフ上げた2階は↓のように子供にとっては秘密基地状態。とても楽しいです。いつも隠れてIPad見てますけどね。
…
次の日も快晴。気温は若干低めでしたが、もう春到来。このキャンプ場は併設の公園には桜の木いっぱいありますが、キャンプサイトにはないですね。それが少し残念。
延長幕さえ先に撤収しとけば、あとはオーニングリビングだけなので5分で撤収できる。
…
敷地内の公園へ。
桜がキレイでした。
公園にはちょっとしたアスレチックなどがあり、子供は大満足。
また公園内はキレイに整備されており気持ちよく利用できます。この辺もこのキャンプ場が人気ある理由なんでしょうね。
…
サイトに戻って撤収~。
…
新型コロナウィルスで自粛ムード漂ってますが、キチンと間隔保ってのアウトドア遊びは問題ないと思います。てか逆にアウトドアくらいやらないと子供はストレス溜まってしまうと思うので、また混んでる時を避けてキャンプは行きたいと思います。